仲見満月の研究室

元人文系のなかみ博士が研究業界の問題を考えたり、本や映画のレビューをしたりするブログ

【メモ】魯迅の短編「兎と猫」と日本語のこと~ある呟きからの考察、弟の周作人のこと~

<日本の国語教科書でお馴染みの方>

  • 1.はじめに
  • 2.魯迅の短編「兎と猫」と日本語のこと~ある呟きからの考察~
  • 3. 弟の周作人のこと
  • 4.最後に

1.はじめに

もう、2019年3月1日ですね。時が過ぎるのは、早いもので。さて、おととい2月27日の私のタイムラインには、少し気になるツイートが流れてきました。

 

そのツイートの内容は、こんな感じ。

  • ツイート主のKさんが新宿のブックオフに来店する
  • 「若くてチャラめのバイトの男性店員2人」が魯迅の作品本を置く棚について、話していた
  • 男性店員Aは、魯迅は中国の人だけど、原著は日本語のものであり、翻訳じゃないと言う
  • 男性店員Bは、Aの言葉を受けて「じゃあ日本文学の方っすね」と答える
  • 2人の会話を聞いたKさんは、文化とは街角に花開くものだとか、考えた*1

 

Kさんのツイートの続き、およびそれに対する諸々のリプライは、魯迅の作品は全部原作が中国語であり、今の日本で出ているものは日本語に翻訳されたものだという内容のものが大方でした。気になったのは、Kさんの続きのツイートにあった一言です。それは、

です。

「藤野先生」という作品は、医学を志した魯迅が19世紀末ごろに来日し、仙台の医学専門学校に留学した時の体験がもとになっているとされます。作品の内容は、表題の日本人医師であり、作中では解剖学を教えていた藤野厳九郎教授との交流、そして日露戦争(1904年から1905年)に関する時事的幻灯画(スライド)を語り手が見たことで、文学に転向することを決めたことで、藤野先生に別れを告げ、仙台を離れた経緯がうかがえます。そのあたりの詳細は、

naka3-3dsuki.hatenablog.com

【朗読 #ツイキャス 】魯迅『故郷/阿Q正伝』(光文社古典新訳文庫)とその他著作の紹介 - 仲見満月の研究室

の「2.魯迅について」で詳しく書きました。そちらをご覧ください。

 

さて、先のツイートで提示された問題は「魯迅の原著作品には、日本語のものがあるのか?」ということ。今回は、そのあたりを掘り下げていきます。

 

 

2.魯迅の短編「兎と猫」と日本語のこと~ある呟きからの考察~

原著作品の全体については、私が勝手に「魯迅作品に最も詳しい専門家」と考えている中国文学者の藤井省三先生(以下、藤野先生と字面がややこしいので「省三先生」と呼称)*2

を訪問し、質問をしてみないと分からないかもしれません。

 

ただ、おぼろげな記憶を頼りに昨日、Kさんへ書いたリプライは、

たしか、魯迅の散文の一部は日本語のものがあったかと記憶しております(とても曖昧ですが)。もし、そういった作品、かつ日本留学中に関係するものであれば、店員さんが「分類、どっちだろう?」と言っていても、不思議ではないかもしれません。

https://twitter.com/naka3_3dsuki/status/1101284814148132865

というものでした。私の記憶でおぼろげだったのは、「魯迅の日本語レベルによっては、日本語で書いた作品なり、中国語の自著を日本語に翻訳した作品なり、どっちかはあるかもしれない」といったこと。 

 

それで、曖昧な記憶のもとになった、手元の省三先生翻訳による魯迅作品の本を読み返しました:

故郷/阿Q正伝 (光文社古典新訳文庫)

故郷/阿Q正伝 (光文社古典新訳文庫)

 
続きを読む

◆告知◆ '19.3.10(日) #蒼月祭 34「仲見研」出展情報まとめ 【No.え-03】

  • 1.はじめに
  • 2.持って行く同人誌について~少し通販のことも~
  • 3.蒼月祭34の開催日時や会場のこと
  • 4.最後に

1.はじめに

お待たせしました!弊サークル「仲見研」は、来月の3月10日にあるTYPE-MOON作品関連のオンリーの同人イベントに出ます。お品書きやスペースの案内ができましたので、ここでお知らせいたします。

 

 

2.持って行く同人誌について~少し通販のことも~

今までの一次創作ジャンルの関西コミティア、実用書系の銭けっと、文章系ジャンルの文フリやテキレボと異なり、TYPE-MOONの作品中心の同人誌即売会です。この蒼月祭34には、Fateシリーズを扱った既刊1種、新刊の「FGOと学術出版の本」1種類を持ち込むことに致しました。頒布物について、次のお品書きにまとめましたので、ご覧ください。

f:id:nakami_midsuki:20190225022309p:plain

 

新刊は、FGOの影響を入口にした学術出版の特集号です。前半は、岡田以蔵の伝記に重刷から見た人文系ジャンルの本の供給事情や、絶版のサリエーリ伝記が復刊される途中で明らかになった学術系版元の「中の人」たちの読者像と、FGOで掘り起こされた新たな読者層のギャップなど、お話をしました。こうした学術書は、少部数で1冊あたりの単価が高めになりがちなところは、同人誌と近いと言われることがあって、そのあたりもお伝えしたくて、この本を作った次第です。詳しい内容については、次の紹介記事をどうぞ:
naka3-3dsuki.hatenablog.com

付録は、「サリエーリの故郷と生涯に関係する地名入りのイタリア周辺地図」です。書き下ろしで触れるサリエーリ伝記の新旧ざっと読み比べレポと合わせて、お楽しみください。

続きを読む

役者とストーリーで魅せる『 #映画刀剣乱舞 』

<歴史の改変を阻止せよ!>

  • 1.はじめに
  • 2.役者とストーリーで魅せる『映画刀剣乱舞』~ 感想とコメント~
  • 3.最後に

1.はじめに

前から気になっていた『映画刀剣乱舞』。そろそろ、 上映中終了になる劇場があるらしいと聞き、先日、 何とか割引デーに見て来ました↓

touken-movie2019.jp


映画の原作は、DMMで配信されたゲーム『刀剣乱舞 ONLINE』です。原作では、プレイヤーが「審神者」となって、 長い時を経た刀剣の付喪神として現れた「刀剣男士」 の隊を組んで過去に送ります。タイムスリップした刀剣男士たちは、 過去に現れては歴史の改変を狙う敵を倒し、 その歴史改変の阻止を目指すのがゲームの主旨。


刀剣乱舞」は、漫画にアニメ、舞台やミュージカルなど、 幅広くメディア展開がされています。もし、人間の姿をした刀剣たちが戦闘するとなれば、演じる役者が刀剣を手に立回る姿は、どんなものになるのか。機会があれば、そうした刀剣男士たちによる実写アクションを見てみたいと思ったのです 。


その後、公開された『映画刀剣乱舞』は、 どうやら、舞台版の役者さんが映画に出演されているらしい。 その噂を耳にした私は、色々と一区切りついた日に、 見に行ってきました。


前置きが長くなりましたが、今回は「刀剣乱舞」 の映画についてレビューをいたします。 ネタバレにご注意ください。

続きを読む
↓いいね!だったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村