仲見満月の研究室

元人文系のなかみ博士が研究業界の問題を考えたり、本や映画のレビューをしたりするブログ

つぶやき

一休み&ツイキャスのテスト配信のこと

本日は、諸々の用事のため、メインテーマのほうの記事更新は、お休みしました。と言いつつ、ツイキャスの「仲見研ラジオゼミ」に関するお知らせを少し。 Twitterで呟きましたが、22日の明け方くらいに、ツイキャスのテスト配信をやってみました。内容は、こ…

「保健室」が大学・大学院に必要な理由~孤立する学生を包み込む「大学の保健室」(Yahoo!ニュース 特集より)~

<今回の内容> 0.はじめに 1.「孤立する学生を包み込む「大学の保健室」」についての私のツイートまとめ 1-1.どうして保健室を設置できたのか? 1-2.保健室にやって来る学生とは、心に傷を負い「孤立した」人たち 1-3.保健室でのケアは「孤…

【「灰だらけ書庫」更新】こだま『夫のちんぽが入らない』レビュー+ネット上での「ラジオ」的な企画を考え中

今回は、文芸同人誌がもとになった小説のレビュー記事の更新です。学校教育の関係者の方々にも読んでほしい作品です。よろしくお願い致します。 gray-naka3-3dsuki.hatenablog.jp それから、先月28日のイベントが終わってから、考えていることがあったので、…

本日はメインテーマの更新お休みです

イベント、そしてブログ更新など、いろいろ、続きました。そのため、、本日はブログ更新のほうは、お休みです。引き続き、イベント関係の業務を致しますので、関係者の皆さま、宜しくお願い致します。 それから、いろいろな書類準備、プライベートな方面で、…

まだ「春」は遠いけれど、来週は春節です~6年前の旧正月あたりを振り返る休日~

明け方、長めの記事を投稿したので、本日は記録整理で出てきた中華圏、韓国・朝鮮文化圏の春節・旧正月の記事をお送り致します。 ちなみに、西暦2017年の春節・旧正月の元旦は、1月28日(土)だそうで、その日、私は京都出町柳のGACCOHで、次のイベントに出…

遠出してきます

イベント準備と、長めの文章を書く資料集めで、少し遠出をしてきます。 不安だらけですが、 心のエンジンかけて、行ってきます! 本日、自宅警備員(自宅で文章やブログを書く)のほうの業務は、お休みです。

togetterまとめ「大学教員は、趣味を仕事にし、上司もおらず、スーツ着る必要もなく、通勤ラッシュと無縁で、裕福な暮らしをしている存在」に関するメモ

togetter.com はてなTopで、ブックマークの上位に入っていて、成人式のおめでたい日の明け方なのに、肩をがっくり、落としてしまいました。 しかも、記念すべき200記事目なのに! (読者の皆さんには、関係ないがな。by 脳内のもう一人の私) さて、まとめら…

【イベント告知】2017年の年明け月末のイベント出演のお知らせ@京都出町柳GACCOH

ギリギリ、無線LANが通じているうちに、告知させて頂きます。 2017年1月末に、NPO法人京都アカデメイアさんのイベント「大学の外で研究者として生きていくことは可能か?」の第2弾のゲストとして、出演をさせて頂くことになりました↓ kyoto-academeia.…

ちよっと、お休み中です

先週、長めの記事を連投したのと、年末年始の行事のほうで、ヘタれてきています。 しばし、お休みを取らせていただきます。そろそろ、写真の猫みたいに、日向ぼっこをしたいですね。 それでは、お休みなさい。

12月24日に届いた「はてなブログ」からのプレゼント~2016年のクリスマス・イブ~

昨日まで、長めの記事を書いていたので、こちらに書くのが遅くなりましたが、実はクリスマス・イブの昨日、株式会社はてなが送り主のA4の封筒が届いていました。 中身を取り出すと、ボールペン(右端)、「Hatena Blog」のロゴ入りのミニノートが3冊(フシギ…

ストレス解消の「無心ウォーキング」記事掲載のお知らせ+α補足

同日に 連続投稿、失礼致します。本日、メンヘラ.jpに再度、読者投稿の掲載の場を頂きました。よろしく、ご査収ください↓ menhera.jp 今回の投稿記事では、自分の院生時代から現在までの大雑把なことが書いてあります。 (「アカハラ」からどう身を守る?と…

ちょっと、お休みしております

ここ3~4日間、ブログのほうをお休みしていました。現在もこんな感じです↓ 仲見満月が復旧するまで、もうしばらく、おまちください。

ブログの将来について~5年後の自分へ~

はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第2弾「5年後の自分へ」 はてなブログの5周年キャンペーンの第2弾。さっそく、お題にそって、書きますね。 今、このブログでは、主に大学院や院生の問題、特に文系のほうを中心に扱っております。日本では、国…

フシギバナの「ねむりごな」動画~VivaVideo使ってみた~

VivaVideoというアプリで、スマホの動画を編集してみました。フシギバナさんが、ねむりごなを使っているところのイメージ。 フシギバナのねむりごな!皆さま、お休みなさいzzz pic.twitter.com/1C9hI60ts8— 仲見満月@文系院生関連のお仕事募集中 (@naka3_3ds…

答えてみた~はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」~

はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」 1. はてなブログを始めたきっかけは何ですか? 大学院博士号取得後、自分の就職活動や、研究との向き合い方に悩んだこと。 詳しくは、以下の記事参照。 naka3-3dsuki.hatena…

お知らせ:目次の更新+近況

9月初めごろから10月中旬の昨日まで、院生向けの記事をまとめました。理系・文系、文系院生の分野別就職の話、助成金の不正流用問題、それから恋愛の出会い、結婚まで、雑多なことを書いてきました。それ記事まとめにした感じです。 naka3-3dsuki.hatenablog…

フシギバナのイメージで自画像を描いてみた~アイコン画像変更のお知らせ~

今まで使用していたポケモンキッズのフシギバナの画像から、アイコンを変えてみました。フシギバナの背中に生えている植物をイメージしたウィッグを被った、私の自画像です(帽子でもいいけれど)。驚かれた方、ひょっとしていらっしゃったんじゃないでしょ…

深夜にリンク追加のお知らせ+近況報告

1.PC周りの報告とリンクの追加 真夜中に、どうも、こんばんは。修理から返ってきたPCで執筆しております。どんなPCかというと、下の記事で書いたとおり、私の周囲の東洋学者たちに大人気の、頑丈で軽いことに定評のあるPanasonic製のLet's noteさんです。 …

院生部屋に宿泊する話

先日、書いた院生の食事と自炊の記事↓ naka3-3dsuki.hatenablog.com 今回は、この続編として、院生部屋に宿泊する時の話です。 【目次】 1.院生部屋って、そもそも何? 2.実際の院生部屋での宿泊生活 3.宿泊生活の困ったこと 1.院生部屋って、そもそ…

院生の食事と「化学棟」での自炊~研究室でごはんを食べる話~

しばらく、デジタル機器の話題だったので、今回は大学院生の院生部屋での食事のことを書きます。 私のいた研究室は、所属研究科の棟の東半分に位置していました。東半分は文献や資料分析中心の研究室が配置され「文系棟」とされ、一方、西半分に特殊な機材が…

日常的に「異文化」と接するということ~自分の経験と大学院での日々~

(ここから2016.8.6の追記) ここ一週間ほど、マレーシア旅行の日記を更新していました。院生時代の日記を引き続き、整理していたところ、自分がいた大学院の部局の当時がよくわかる日記が出てきました。日常的に、特に多かった中国や韓国の留学生と接してい…

朝鮮王朝時代の漢文

*これは、修士課程のころのお話です。 ある日、昼のゼミ発表で「やっと発進した感じだね~」と先生に言われ、苦笑いしかできなかった私でした…。 それはさておき、ここ何ヶ月か、朝鮮王朝末期の文献を、朝鮮・韓国哲学のゼミにお邪魔して、読んでいます。文…

【2017.4.22追記】大学・大学院で使うコピーカードの話

今回は、日本の大学・大学院で使われている「コピーカード式コピー機」の話。 一部の大学では「タダコピ」といった、学生向けの無料コピー機が導入されています。 www.tadacopy.com しかし、かなりの大学では今もコピーカード式コピー機が稼動しています。利…

大学・大学院のトイレ~マイノリティーはつらいよ~

今回のテーマは、大学・大学院の施設にあるトイレの話。 副題の「マイノリティー」とは、具体的に言えば、①女子大学・女子大学院の男性職員や男子科目等履修生等(条件付きで自分の大学の系列女子大に資格取得に必要な授業を受けに行くなど)、女子大学にあ…

「リスクを知ったうえで文系大学院に進もうか」

人文科学系の大学院に進学するのはリスキナーなことではあったが「なんとかなる」という根拠のない算段のもと、わたしにとっていつの間にか、息を吸うこととミャンマーに関わることは、同じくらい当たり前で、大事なことになっていた。 そうして進学した直後…

学会大会中の託児室

本日のテーマは、「続・大学の先生たちと子育て」です。下の記事の続編として、学会大会中の託児室のことを紹介します。 naka3-3dsuki.hatenablog.com 1.まず、学会、それから大会やシンポジウムって何? 2.学会ごとの託児室利用システム ①日本建築学会(…

学食~それは学会イベントの細やかな楽しみ~

日本の大学で一年を前期・後期制度でやっているところは、だいたい、7月末から8月初めに夏期休業期間、つまり、夏休みに入ります。 この記事を書いている今日あたりから、学部と大学院修士課程の授業では、期末試験の範囲やレポートの題目等が解禁され始める…

私が大学院について書き始めたのは…

少しずつ、こういう記事に書いていますが、そもそもブログで大学院のことを書く根本的な理由を、ここでお話ししたいと思います。 中学、高校まで進級してきて、大学に入学する。ここまで現役でストレートに進路を歩いてきた人は、同級生と横並びで大学まで進…

本を読むのに必要な「お札」 大学図書館の利用者カード

写真にありますように、今回は大学図書館の利用者カードのお話です。 大学院を出てから、何年か経ちました。私の現在の状況としては、大学院までに使えていた図書館の利用資格を失いました。 (*博士課程を修了し、博士号を取得した「課程博士」なので、「…

「真っ白」博士の経歴と就職活動

現在、就職活動で苦戦しております。まず、履歴書や志望動機に織り込む自分の経歴、専門に一貫性を持たせるのことに、難航しております。それは、なぜなのか? 自己紹介で書いていますが、私は大学4年間(学部)が人文科学系、大学院の博士前期(修士、マス…

↓いいね!だったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村