仲見満月の研究室

元人文系のなかみ博士が研究業界の問題を考えたり、本や映画のレビューをしたりするブログ

発達障害

Excelと視覚的な情報のユニバーサルデザインの話~主に色デザインについて~

<表計算ソフトが苦手な人が考えたこと> 1.はじめに 2.仲見満月がExcelをはじめとする表計算ソフトを苦手とする理由と対策案など 2-1.Excelの枠線は視覚的な情報が多くて注意散漫になる 2-2.Excelを使う時の対策案と気づき 3.視覚的な情報の…

【目次】#発達障害 と研究者や院生の人たちに関する記事まとめ

「もしかして、研究業界には、いろんな方向に発達障害の傾向を持っていた方々、少なからず存在するのでは?」の疑問のもと、その自覚のある仲見満月が書いた記事を、目次にまとめました。一部、外部のWEBメディアに掲載されたものを含んでいます。 1.発達…

文化論の視点で #借金玉『 #発達障害 の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』を読む('18.12.23、16時台にnote出張編のリンク追加)

<「内なる異邦人」の発見?!> 5.ライフハック編までのお話~はしがき~ 6. 文化論の視点で借金玉『発達障害 の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』を読む 第2章 全ての会社は「部族」である【人間関係】 ・「Hack10 「人間関係の価値基盤「見…

研究者向けライフハック書として #借金玉『 #発達障害 の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』を読む('18.12.23、16時台にnote出張編のリンク追加)

<まずはライフハックの本として読んでみた> 1.はじめに 2.ハイフハック実用書として『すごい仕事術』を読む:前編(第1~3章) 第1章 自分を変えるな、「道具」に頼れ【仕事】 ・「Hack01 「かばんぶっこみ」こそが最強の戦略である」 ・「Hack05 さら…

続・大学院は「隠れ発達障害者の沼」だった 発達障害と研究者の不思議な関係~その先へ行くための対策と本紹介~

<今回の内容> 1.はじめに 2.「大学院は「隠れ発達障害者の沼」だった」のまとめ一部を再掲とその課題をどうしていくか? 3.発達障害傾向を抱えた院生や研究者の課題をどうしていくか? 4.まとめ 1.はじめに 昨夜、投稿論文のリライト作業でドキ…

論文執筆や研究の作業計画の予定管理法~ちょっとした工夫をしてみる~

<今回の内容> 1.論文執筆や研究の作業計画の予定管理法 2.チームプレイの雑務作業はどうしようもなかった話 3.最後に 1.論文執筆や研究の作業計画の予定管理法 度々、書いておりますが、リジェクトを食らいまくっていた投稿論文を本格的に書き直し…

【2017.5.23_0135追記】発達障害と院生・院卒者や研究者についての私見~「東大生の4人に1人は「アスペルガー症候群」 元東大院生のツイートに現役も「マジだと思う」(J-CASTニュース)ほか~

<今回の目次> 1.NHKスペシャル「発達障害~解明される未知の世界~」(2017.5.21放送)を見ての感想 2.「東大生の4人に1人は「アスペルガー症候群」 元東大院生のツイートに現役も「マジだと思う」(J-CASTニュース) の内容 3.J-CASTニュース、および仲…

↓いいね!だったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村