仲見満月の研究室

元人文系のなかみ博士が研究業界の問題を考えたり、本や映画のレビューをしたりするブログ

#研究室ごはん を考える~お米を炊く #ラボメシ 編~

<試しに炊飯方法を紹介するよ!>

1.はじめに

勤め人の食事、すなわちサラメシ。軍隊の食事、すなわちミリメシ。そういうジャンルがあるなら、研究者や院生たちが研究室で食べる食事、つまりラボメシがあってもよいじゃないか!ということを新学期が1週間ほど過ぎ、思い立ちました。

 

漫画界では食べ物ジャンルは外せないようで、ここ数年、実写ドラマ化で人気を博しているこちら:

の作品や、スマホ版ゲームのFGOが人気のFateシリーズでは、派生作品の

 

が連載されるようになりました。外食、自炊、探すと持ち帰り、お取り寄せなど、食べ物に関するメディア作品は、衣食住の人間の生活を根幹をなすためか、細かいジャンルを挙げるときりがありません。執筆管理人の私は、あまり食事に興味がないほうで、自炊はせず、冷凍食品を解凍して済ませているほうですが、これほどまでに食べ物に関するメディア作品の広がりには、目を見張り、強烈に惹かれてしまいます。要は、食べ物ジャンルは面白いから、ブログでも書いてみたい、ということです。

 

ところで、弊ブログでは研究室での生活(主に院生)について、

など、 食事を含めて記事を書いてきました。新入生の研究生活を応援するというテーマに、今回は、日本の食卓で主食の定番たる白米について、炊飯器のない研究室で炊ける方法をネットで調べて、紹介いたします。

 

何ゆえ炊飯器なしを想定するかというと、私がいた研究室の院生部屋には炊飯器はなく、実験室のある棟にお邪魔した時は、他の研究室の同期が炊飯器をどこかから持ってきていたからです。まあ、研究室は実験や論文を書いたり、ゼミをしたりする目的の場所であって、基本的に食事向きの空間ではないということなんでしょう。

 

今回、紹介する方法の調理器具は、動画で見た土鍋、100円ショップの一合炊きのお椀の2つです。基本的には、無洗米を炊きます。それでは、ひとつずつ、見ていきましょう。

f:id:nakami_midsuki:20180417185417j:plain

 

 

2.「【ラボメシ】大学の研究室で土鍋炊飯+αやってみた【2品目】」(ニコニコ動画)~ガスコンロやIH対応の土鍋などがラボにある場合~

まず、炊飯器がない場合、スタンダードな炊飯方法として、土鍋を使う動画が複数、出てきました。動画を見ながら、「そういえば家庭科の調理実習では、鍋や鉄釜を火にくべて、炊飯をしたな」と思い出す感じです。ここでは、一般的な土鍋の場合はガスコンロ、あるいはIHクッキングヒーター対応の土鍋があるケースが該当します。ここでは、コンロでの炊き方を取り上げます。

 

いくつか動画を見ていたところ、テーマにどストライクな「【ラボメシ】」シリーズがニコニコ動画でヒット。さっそく、土鍋で炊飯している動画をリンク致します。全部で4分程度の長さです:

 

準備のポイントとして挙がっているのは、給水時間が季節ごとに異なること。具体的には、

  • 春と秋は45分
  • 夏は30分
  • 冬は1時間

以上だそうです。注ぐ水の量は、「米が浸るより少し多いくらい」が目安。うーん、少し大雑把に感じました。でも、このくらいのアバウトさでないと、研究室で自炊できないかもしれません。

 

給水が終わったら、お米の入った土鍋をコンロにかけて、「沸騰するまで強火」。沸騰したらギリギリの弱火にし、蓋をして10分放置します。10分経ったら、15秒ほど強火にした後、火を消して再び10分放置して蒸らします。熱いので、ミトンや水布巾で土鍋を鍋敷きに運んで置き、土鍋の蓋を取ると、ホカホカのご飯と対面です!

 

この動画では後半、炊いた白いご飯にカレーをかけ、納豆や温玉をトッピングにのせ、土鍋をお皿がわりに、そのまま、食事をしている様子が映っています。見たところ、土鍋のサイズが一人分といったところなので、カレーを食べた後は土鍋を洗うだけで済みそうでした。後片付け、手間いらず、といったところでしょうか。

 

動画主さんは、炊飯のほか、あさりの炊き込みご飯の調理動画もアップされています。合わせて、ご覧になってみてください:

 

 

3.「ダイソー レンジでご飯一合炊き【One Coin Shop】」(YouTube)~電子レンジのあるところ向け~

世の中、便利になったもので、最近は100円ショップで、白米をお椀1杯分だけ、電子レンジを使って炊ける調理器具が売られているそうです。私が院生の頃はパスタゆで容器がけっこうな値段していましたが、今はそれさえ100円ショップに置いてあるとのことです。

 

ここでは、ダイソーの棚に並んでいるという、「1合ごはんレンジクッカー」を使ったYouTube動画を紹介致します。動画全体は2分弱の長さです:

 

 

動画主の方は、この電子レンジ調理器で試行錯誤をし、おいしい白ご飯を炊く条件を出されていました。動画の1分44秒のところに次のようにまとめてあります。

 (お米を)30分水に浸ける 

  1. 500wで6分加熱
  2. レンジの中で5分放置
  3. ほぐした後で5分再度蒸す

合計46分(マニュアル掲載時間だと80分くらい)で完成します。

(ダイソー レンジでご飯一合炊き【One Coin Shop】 - YouTube)

 

1合炊きなので、お米が立っているのが分かるらしく、 おいしいそうです。ご飯にこだわりのある方は、ハマりそうな気がします…。

 

研究室の近くに、大きめのダイソーがある方は、足をのばして電子レンジの調理器具を探してみてはいかがでしょうか?ダイソーほか、100円ショップがない方は、類似の電子レンジ調理器具がAmazonにあるようですので、リンクをしておきます:

 

パール金属 日本製 電子レンジ 炊飯器 ご飯 1合 炊き レンジグルメ C-244

 

 

4.最後に 

以上、土鍋と電子レンジ調理器具を使った、炊飯器のない研究室でもお米が炊ける方法を紹介しました。いかがでしたでしょうか?注意点として、炊飯の匂いが研究室に漂って、周囲の人の集中力を妨げることがあります。なるべく、食事の時間を合メンバーでわせるか、自分一人だけの時に炊飯したりするのが迷惑にならなくて、よいでしょう。

 

「研究室に電子レンジさえ、ない!」という方は、大学によっては学生食堂に電子レンジを設置しているところがあります。一度、探してみるとよいかもしれません。ラボにコンロや電子レンジ、炊飯器のある方は、ご飯だけ炊いてタッパーに詰め、おかずは近所のスーパーやコンビニ、購買部で買ってきて、研究室で食べるというスタイルをとってもいいかもしれません。

 

今回、紹介した炊飯方法は、それなりに時間のかかるものです。「研究室に炊飯器がない!論文執筆や実験で、米を炊いている時間がない!」という方は、パックの白ご飯に頼ってしまっても、よいでしょう:

 

サトウのごはん 新潟県コシヒカリかる~く一膳5食パック(130g×5P) 

 

もし、研究室に冷凍庫があれば、余裕のある時、炊いた白ご飯をタッパーに詰めるか、俵状態に丸めた白いご飯をサランラップで包み、冷凍して保存しておくと、お金がなくて食糧難になったり、忙しかったりすると、電子レンジで解凍するだけで済みます。いやってみて下さい。

 

ほか、シリコンスチーマーをお持ちの方には、私が博論執筆中の研究室で何回かやっていた、炊飯方法のレシピをリンクします。気になる方は、のぞいてみてはいかがでしょうか?レシピにある上等なスチーマーでなくても、1000円台の調理ムック本のおまけのスチーマーでも同じ方法で、おいしく炊けました: 

cookpad.com

 

おしまい。

 

ブロトピ:アクセスアップのお手伝い!ブロサーあんてなにあなたも入会してみないか!

ブロトピ:ブログ更新のお知らせはこちらで!

ブロトピ:今日の学問・教育情報

ブロトピ:ブログ更新しました

 ブロトピ:ブログ更新しました  

 

 

↓いいね!だったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村