仲見満月の研究室

元人文系のなかみ博士が研究業界の問題を考えたり、本や映画のレビューをしたりするブログ

教育と研究の業務分離の話ほか~「奨学金問題の根本原因は教育・雇用の歪みだ」(東洋経済オンライン) ~

  • 1.はじめに
  • 2.教育と研究の業務分離の話~「奨学金問題の根本原因は教育・雇用の歪みだ」(東洋経済オンライン) の2ページ目~
  • 3.日本の中等教育後期と職業訓練制度と貧困層のこと
  • 4.最後に

1.はじめに

大学教員は、大学の運営・経営や教育関連の業務で激務に追われている。研究に充てる時間が少なくなってきている。そういうような話を聞いて、私は院生時代から現在まで、けっこう長くなります。今年3月末に「ますだ記事」をもとに書いた記事では、大学の運営・経営や教育関連の業務で、「不毛な業務」をいかに大学教員から遠ざけるか、次の記事で考えました:

naka3-3dsuki.hatenablog.com

 

その記事を書いた後、実は授業という教育に関する業務について、大学教員側にも技術的が高く、また学生に教えるのが楽しいと言った好みを持つ人たちがいて、どちらかというと研究よりも、授業技術を高めたり、学生に指導していたりすることに専念したい人も一定数、いるのではないかと。そのあたりのことを、いろいろと気にしておりました。

 

そして、授業の技術が高いこと、教えることに楽しみを見出した大学教員のいきいきとした姿は、授業を受ける学生にも様々な意味でよい影響を与えることを私は知っています。次のような経験を私はしました。

 

修士院生の頃、私は研究室のボス先生が担当していた一般教養の授業で、ティーチング・アシスタントをしておりました。毎週の授業のうち、3回に一回くらいの確率で、ボス先生が世界各地で撮っていた建物やオブジェをパワーポイント一枚一枚に入れていき、授業本番でボス先生の指示に合わせて、PCを操作し、プロジェクタを通じてスクリーンに映し出されるスライドを変えていきました。

 

芸術工学が専門ということで、デザインの話をスライドの写真の建物やオブジェに関して、話をされますが、ボス先生はゴシック建築に関する建物の特徴や設計方法の話の後、こういった小話をされたことがありました。

「実は、日本のゴシックのファッションや芸術に関する入門書を書いている編集スタジオの方に、このスライドの写真を何枚か、使わせてほしいと言われて、写真を売ったことがありました。今、この授業に出ている諸君の中で、ゴシックに興味のある人は、入門書のタイトルを教えるので、授業後に聞きに来てください。私に10円くらいは印税が入りますから」

結局、授業後に聞きに来たのは一人くらいでした。が、芸術工学の初心者であった私も、小話で興味を引かれたのは事実で、授業の技術はこういった「つかみ」があるかないか、によっても測れると思いました。もっと言えば、学生のやる気スイッチを入れ、自主的に当該授業の勉強をして、学力を上げる機会を受講生に与えられることが、教員としての教育的技量のポイントになるということです。

 

そういうことを突き詰めていくと、大学教員にとっても、学生にとっても、日本の大学にも「教育に専念する大学教員」と、「研究に専念する研究職員」とに、業務分離を進めていく大学があってもいい、ということになります。実は、最近、ネットで見かけた2016年6月の東洋経済オンラインの次のインタビュー記事の2ページ目に、同じようなことがかかれていました:

toyokeizai.net

 

奨学金問題の根本原因は教育・雇用の歪みだ」というタイトルのインタビュー記事は、奨学金問題から大学教育や貧困層の学力、さらには雇用の問題について、切り込んでいくものでした。その中で、2ページ目には、上記述べた教育と研究の業務分離について、具体的な話が出てきました。そういうことで、今回は、「教育と研究の業務分離」に関して、インタビュー記事の一部をもとに掘り下げたいと思います。

f:id:nakami_midsuki:20170811155338j:plain

続きを読む

【ニュース】「数学者のNFL選手、26歳で引退 MITで博士号取得へ」(CNNニュース.jp)~夏休みバージョン~

<本記事の内容>

  • 1.はじめに
  • 2.「数学者のNFL選手、26歳で引退 MITで博士号取得へ」(CNNニュース.jp)の内容
  • 4. 最後に
  •  5.おまけ~夏休み宿題の読書感想文の対策について~

1.はじめに

「天は二物を与えず」という言葉は、「天は一人の人間に、それほど多くの長所を与えることはしない」という意味として、よく使われます*1。しかし、世の中には、二つ以上のものに精通している人がおります。俗に「天は二物も、三物も与える」という例ですね。

そういった人たちの中には、キャリア上、どちらかを並行して続けていた場合、片方に専念するか、あるいは休んでいた道に復帰したいと希望して、片方のキャリアをストップする人もいるようです。

 

今回は、歩んでいたアメリカンフットボール選手が、数学の道に復帰したいと希望して、26歳でNFL選手の現役引退を表明したジョン・アーシェル選手のニュースをお伝え致します:

www.cnn.co.jp

 

夏休みも半ばということで、今回は、受験勉強に疲れた高校3年生を対象に、久しぶりに読み物のような記事を書いてみようかな、と思いました。または、部活やサークルをかけ持ちしていて、就活を始めるか、もう少し研究のために進学するか、悩んでいる大学生や修士院生の方。そして、キャリアに悩む社会人の方にも、読んでいただけたら幸いです。

 

f:id:nakami_midsuki:20170810204028j:plain

続きを読む

【告知】2017年の夏コミ新刊『月刊ポスドク 2017年8月号』に寄稿しました~主に『月刊ポスドク』紹介~

<今回の内容>

  • 1.はじめに
  • 2.『月刊ポスドク』とは~既刊の2016年8月(第5)~12(第6)号の紹介~
    •  2-1.2016年8月号(第5号)「非常勤講師特集」
    •  2-2.2016年12月号(第6号)「海外特集」
  • 3.新刊2017年8月(第7)号「特集 古今東西研究費」と寄稿記事の紹介
    •  3-1.「特集 古今東西研究費」について
    •  3-2.仲見満月の寄稿「仲見流ライティング術と道具の話」
  • 4.夏コミのサークル「TwiFULL Press」出展情報

1.はじめに

明日は、山の日という祝日!そして、今年の夏コミこと、コミックマーケット92の開始日だ~!ということで、今回は、『月刊ポスドク』とは?という説明、寄稿させて頂きました『月刊ポスドク 2017年月号』、そして寄稿先のサークル「TwiFULL Press」での他の新刊・既刊について、少し紹介をさせて頂きます。

 

f:id:nakami_midsuki:20170810011437p:plain

続きを読む
↓いいね!だったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村