仲見満月の研究室

元人文系のなかみ博士が研究業界の問題を考えたり、本や映画のレビューをしたりするブログ

【18.3.11_2240リンク切れ確認済み】栄養科学の研究成果を地元住民に向けた食品開発に生かす~「「薬膳パン」大好評 中村学園大の研究から誕生」 (西日本新聞)~

<福岡の薬膳パンの話題>

1.はじめに

皆さんの毎日の主食は、何ですか?ごく最近の私はパンの時が多いです。パンといえば、幼稚園や保育園から、中学校の給食でおなじみの主食だった方はけっこういらっしゃると思います。成人してからも、販売されている惣菜パンを昼食に、食パンを一枚ずつ焼いてトーストで朝食に添えたり、馴染んでいる方は多いと思います。

 

今日は、そのパンについて、大学での研究成果を食品として生かし、開発した「薬膳パン」の話題です:


「薬膳パン」大好評 中村学園大の研究から誕生 - 西日本新聞(`18.3.11_2240リンク切れ確認済み)

www.nishinippon.co.jp

 

f:id:nakami_midsuki:20170904135544j:plain

 

 

2.「「薬膳パン」大好評 中村学園大の研究から誕生」(西日本新聞)の内容と薬膳パンが生まれた背景

それでは、さっそくオンラインニュースを見ていきましょう。

 

「薬膳パン」大好評 中村学園大の研究から誕生

2017年09月03日 06時00分

 

 中村学園大(福岡市)の研究から生まれたレシピを基に、中村調理製菓専門学校(同市)が作った「薬膳パン」が2日、市内で開催中のイベント会場で限定販売された=写真。

f:id:nakami_midsuki:20170904140221j:plain

 薬膳パンは、同大が約20年前に考案、福岡県住民に食べてもらい老化関連症状の変化を調査した際のレシピがルーツ。今回、福岡国際センターで3日まで開かれる「YAKUZEN EXPO」に出展しようと、同校が改良、クコの実やクルミのパンなどを商品化した。

 

 パン320袋は約30分で完売し「びっくり。他のイベントで売ることも考えたい」と担当者。販売面での“薬膳効果”も感じていた。

=2017/09/03付 西日本新聞朝刊=

「薬膳パン」大好評 中村学園大の研究から誕生 - 西日本新聞18.3.11_2240リンク切れ確認済み

 

冒頭に出てくる中村学園大を調べてみると、次の公式サイトにたどり着きました:

www.nakamura-u.ac.jp

大学で設置されている学部は、栄養科学部と教育学部の2学部です。公式サイトの「大学案内>沿革」へとページを進むと、大学の沿革が分かります。それによると、1953年に設立認可された学校法人中村学園によって、翌年に開講された福岡高等栄養学校が中村学園大学とその短期大学部の前身になったようです。その後、教育学部の基礎となる学科が設立されていっていることから、「薬膳パン」の研究レシピの背景には、前身の福岡高等栄養学校からの流れが受け継がれているのかもしれません。

 

さらに、薬膳パンを作った中村調理製菓専門学校の公式サイト:

www.nakamura-s.com

こちらのトップページをスクロールして、「中村学園関連リンク」のリンクを押して移動すると、学校法人の中村学園グループのページが現れます。ざっと読んだところ、分かったことは、栄養学に強い中村学園大学(学校法人中村学園)と中村調理製菓専門学校(学校法人中村専修学園)が姉妹法人であり、これらの二つの法人間の提携によって、薬膳パンが生まれたらしい、ということでした。

 

この薬膳パン、レシピは「同大が約20年前に考案、福岡県住民に食べてもらい老化関連症状の変化を調査した際のレシピがルーツ」だったそうです。レシピを生んだのが地元・福岡では現在、栄養科学に強い大学だったことといい、そのパンを提携している調理専門学校で作って地元で販売して人気が出ていたことといい、薬膳パンはローカルな方向に意識があったからこそ、商品として人気が出たと思いました。

 

「今回、福岡国際センターで3日まで開かれる「YAKUZEN EXPO」に出展しようと、同校が改良、クコの実やクルミのパンなどを商品化した」とありますが、エキスポという名前のついたイベントでも、まずは地元開催のところから攻めていく!ことは、地道に実績を積み重ねていく姿勢を見せています。そういった堅実なところが、私には好印象でした。

 

そういうわけで、薬膳パンが仲見のいる地方でも食べられるようになるには、時間がかかりそうです。気長に商品がこちらまでやってくることを待ちたいと思います。

 

 

3.まとめ

今回の西日本新聞のニュースを読んで、私は、薬膳パンに関わる人たち、頑張れ!と素直に応援したくなりました。第2項で書いたように、研究開発から調理、販売、そして購入と評価までが、地元の福岡で完結していました。地元密着型の商品として、愛されてきた商品というところに、地元の私立大学や提携校が関わっているところは、地方大学の研究を地元に還元したり、生かしたりするヒントになるかもしれません。

 

薬膳パンの見逃してはならない部分は、「パン320袋は約30分で完売し「びっくり。他のイベントで売ることも考えたい」と担当者。販売面での“薬膳効果”も感じていた」とニュースの 最後の一文です。パンだから医薬品ではないけれど、身体の調子がよくなることを助ける、という効果が、もし薬膳パンが他地方に進出した場合、食べた人に認められて、それを中村学園大学が追跡調査していく。その調査をもとに、さらに新商品が開発されていけば、薬膳パンの商品的なブランド価値もアップしていくのではないでしょうか。

 

ちなみに、同大学では次のような研究をもとにしたと思われる、レシピを出版しています:

 

何はともあれ、薬膳パン。私も福岡に行く機会があれば、食べてみたいです。

おしまい。 

 

「法科大学院問題」を考える~「法科大学院、半数が撤退 立教も青学も…合格率低迷で拍車」(日本経済新聞)~

<今回の内容>

  • 1.はじめに
  • 2.「法科大学院、半数が撤退 立教も青学も…合格率低迷で拍車 甘い目算、乱立で質低下 」(日本経済新聞
    •  2-1.導入部
    •  2-2.「予備試験が近道」
    •  2-3.予測が外れて”弁護士あまり”の問題も発生~「訴訟件数は減少」~
  • 3.法科大学院の将来

1.はじめに

弊ブログでは、主に文系の研究大学院のことを中心に扱ってきました。今回は、専門職大学院の一つとしても数えられることがあり、「弁護士あまり」の問題とも密接な関係のある、ロースクールこと法科大学院の半数が撤退したという次のニュースを取り上げます:

www.nikkei.com

 

この日経新聞のオンライン記事を通じて、法科大学院の問題を考えてみようと思います。

 

f:id:nakami_midsuki:20170903181924j:plain

続きを読む

【お知らせ】黒柴さんと赤柴犬さんなのだ!~'17年9月Top画像、変更の告知+身を助ける画像系Adobeソフトの話~

気が付けば、今年も9月。気象予報では、8月末の雨降り時期が過ぎたら、一気に最高気温が10℃ほど下がると言われておりました。皆さま、ご体調にお気をつけ下さい。

 

私のほうは、たまには手描きイラスト画像をTopに置いてもよいかと、柴犬のフィギュアを探し、模写をデフォルメして下絵にしました。彩色については、GoogleやYahoo!の検索で出てきた柴犬の画像、動画を一枚ずつ、チェックしながら塗りました。その後、スマホのカメラで写真を撮り、デジタルデータをペイント用ソフトで加工処理。できあがりは、下のとおりです↓

 

◆'17年9月PC版のTop画像

f:id:nakami_midsuki:20170901150955j:plain

 PC版のアイキャッチの様子は、こんな感じですね↓

naka3-3dsuki.hatenablog.com

 

◆'17年9月モバイル版のTop画像

f:id:nakami_midsuki:20170901160054j:plain

 

右側の黒柴さんは、100円ショップ・セリアの庭仕事コーナーの人形がモデルです。右側の赤柴さんは、ガチャポンのフィギュア「アフター5の動物たち 2軒目~今週もお疲れさまでした~」の「19時のシバさん」がモデルです:

 

アフター5の動物たち2軒目~今週もお疲れさまでした~全5種 ガチャ

 

使った画材は、

 

 ・下書き:

コクヨ 鉛筆シャープ 芯径0.9mm ダークブルー PS-P100DB-1P

軸が三角形で頃が憎く、太さは鉛筆と同じで、安定した感覚で握って使えます。芯が太いと、太い輪郭のイラストを描く時、役立ちます。 

 

 ・柴犬の輪郭:

 ・黒柴さんの黒ベタ: 

 

 ・黒柴さんの茶毛:

 

これの12色セット版の茶色。絵手紙筆ペンは、赤柴さんに使うと、濃くなりすぎます。

 

そのため今回は赤柴さんには、コピックのチャオ、スケッチのシリーズの人物の肌色塗りに使っていたものにしました。以下のものを中心に使いました。

 ・赤柴さんの茶毛:

  …コピック チャオ E00【コットンパール】

  …E01 コピック スケッチ【ピンク・フラミンゴ】 10234001

  …コピックチャオ E02 フルーツ・ピンク

E00→E02へと行くのにしたがい、濃くなります。アナログイラストの段階では、サーモンピンクの柴犬?という感じの仕上がりですが、デジタルデータに取り込みと、濃さを調整でき、コッペパンみたいな赤柴さんの毛色ができます。 

 

デジタル処理は、無料でダウンロードできるペイントツールのGIMP、あとはMSペイントを主に使って、はみ出たところはスポイトツールで色を取って塗り直し、ペンの不透明度を低くして毛色をなじませ、彩色をととのえていきました。背景色は、GIMPのバケツ機能でざっくり塗り、柴犬さんたち周囲の白く残ったところは、ペンと鉛筆のツールで塗りつぶしていきます。モバイル版のほうが、その処理が大雑把になってます。

 

 

以上、自分用にイラストのメイキング・メモを書かせて頂きました。こうやって、手順を記録しておかないと、私は使う画材とプロセスを忘れてしまうんです。特に、カラーイラストを描く際は、 使う画材によって、色のコントロールが違うように感じます。

 

デジタルソフトに関しては、以前、フォトショップ・エレメンツを研究室で使っていました。が、研究室を出る時、研究費で購入したPCに入れて使っていたため、置いていかなければならず、そのうち、フォトショップシリーズには触れていません。余談ですが、芸術工学系のところだったので、CADやイラストレーターのソフトを使っていた先輩がいて、私も投稿論文の図で使いたくなりました。そこで、イラストレーターのライセンスを追加で頼んで買っていただきました。こっちも、教本を自腹で買い、途中まで独習したものの、 論文に図面は必要ない方向になってしまい、独習もストップ。

 

今でも、イラストレーターは、趣味からの再出発でもよいので、お金があれば、手元にある独習テキストで勉強したいところです。

 

だいぶ、話がそれてきましたが、真面目な話、2010年代に入ったくらいから、学部生になったら、ワープロ表計算、スライドソフトは使えて当たり前で、それと共に、エレメンツでないフォトショップ、それからイラストレーターの画像系加工ソフトは使えるようにしておいたほうがよくなっています。これらのソフトを使いこなせれば、プログラミングができるのと同じくらい、とりあえず、できるIT・Web系の仕事の幅は広がると思います。

 

老婆心から、余計なことを長々と書きましたが、今月いっぱい、柴犬さんたちのイラスト、どうぞ、よろしくお願い致します。

 

↓いいね!だったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村