仲見満月の研究室

元人文系のなかみ博士が研究業界の問題を考えたり、本や映画のレビューをしたりするブログ

【ニュース】「東北大、博士課程に返還不要の奨学金 年60万円」(日本経済新聞 )

<本記事の内容>

  • 1.はじめに
  • 2.「東北大、博士課程に返還不要の奨学金 年60万円」(日本経済新聞 )を読む
  • 3.最後に~有期雇用職員の雇止め問題と指定国立大学としての東北大~

1.はじめに

最近、返済型奨学金のことが何かと話題です。以前、弊ブログでは、返さなくていいタイプの給付型奨学金や、授業料免除、あるいは就職後にその企業で働くことを条件に在学中の支援を受けられる制度など、まとめました。こちらは学部生向け:

naka3-3dsuki.hatenablog.com

 

上記とは別で、博士課程の支援に力を入れている私立大学の取り組みを扱ったことがありました:

naka3-3dsuki.hatenablog.com

 

今回は、国立大で旧帝大系のひとつ、東北大学が博士課程の院生を経済的支援する動きを取り上げます:

www.nikkei.com


f:id:nakami_midsuki:20180308003523j:image

続きを読む

科学研究費のざっくりした仲見の理解による大枠と出版助成部門の話

<本記事の内容>

  • 1.はじめに~主に科研費の仲見の理解による大枠の話~
  • 2.科学研究費・出版助成部門の話~仲見満月とその周辺の話~
    •  2-1.概要
    •  2-2.増えていく学術図書の雑務とその特殊な出版事情
    •  2-3.教えてもらえない短期の作業予定と「抵抗」
  • 3.最後に

1.はじめに~主に科研費の仲見の理解による大枠の話~

昨日あたりから、科学研究費(科研費)の仕様や報告について、何かと話題になっております:

togetter.com

一般の方には、科研費の支給のされ方、使った報告のし方など、仕組みが複雑で分かりづらいことがあると思いますので、上記のtogetterまとめを読んで頂きたいと思います。ここでは、大枠のシステムをお話し致します。

 

まず、科研費にはいくつかの部門があります。例えば、研究資金を支給する部門では、大学教員や弟子に当たる学生たち、学外の研究者を巻き込んで研究計画のアイディアを練り、申請書類を書いて、大学を通じて然るべきところに提出。研究代表者は、ほぼ大学教員でなければ、手続きがスムーズにいかないと聞いたことがあります。応募する枠は若手研究者向けとか、何とか基盤とか、何種類かあるようですが、毎年、何とか受かっている人もいれば、5年連続で落ち続けている先生もいるようです。

 

研究資金をどう使っているのか、上記まとめの冒頭のほうで出てきます。例えば、研究プロジェクトの様々な用途やアルバイトに対する謝金を出す、といった話では、

 ②国が大学に交付する予算から、見積額に応じて大学が大学教員に支給するケース

 (実際は国→日本学術振興会→大学→申請者の大学教員)

 ③見積・納品・請求の書類を大学の担当部署に出し、手続きで大学→業者に支払ってもらうケース

などがあります。そのプロセスでは、ケースバイケースですが「事前に、何時から何時まで、研究プロジェクトでラボでどんな業務にあたるのか、シフト表を出しなさい」という大学もあります。事前に大学事務に提出したシフト表と、月末あたりに別で出す勤務簿を照らして、規定の範囲内で出勤しているかなど確認され、謝金が大学から支払われることがあります。

 

信頼できる会計管理ができるところ。つまり、大学や研究所等の機関の会計部署に、国が日本学術振興会(学振、ガクシン)を通じて間接的に予算を交付した後、申請者に資金が支給されるシステムです。上記togetterにもあるように、国のお金を使うわけで、不正防止、あるいは透明性が高い仕組みになっているようです、一応。要は、科研費とは、札束と小銭の現金が申請者の研究者にポンと渡されて、「さあ、自己管理で好きに使いなさい!」という類のものではないのです。それ故、「研究者が自分で資金管理することを認めていない」ため、せっかく審査が通っても、所属機関がなくなったり、諸事情でクビになったりすると、科研費が使えないことがあります。また、大学で非常勤講師をしている若年世代の研究者は、科研費の申請自体が難しいようです。

民間の助成金を受ける場合は、この限りではありませんが、私がいた大学院では、学内の会計担当部署へ「預ける」ことが義務化されていました。

 

そういうわけで、科研費は、決して「国から研究者へ渡すお小遣い」でもありません。また、大学教員の給与や報酬とは別物ですから、所得として扱われることはないようです。チェック体制、テーマ選定といった諸々の細かな問題の詳細については、上記リンクのtogetterまとめをご覧下さい。

 

最近は科研費に限らず、締め付けが厳しいため、大学の研究費に関する業務の担当職員と大学教員の間で、いろいろと信頼関係に響いてくるケースを身近に聞いていたこともあります:

naka3-3dsuki.hatenablog.com

 

さて、科研費には様々な資金を支給する部門とともに、研究成果である論文集や翻訳書を出す時に資金面で助ける出版助成部門があります。先の研究資金の部門に比べて、あまり知られていないようですので、私が関わっていた範囲でのお話を今回、させて頂きます。

 

f:id:nakami_midsuki:20180306145355j:plain

続きを読む

【お知らせ】pixivisionで作品紹介&大学・大学院にかかるお金の目次記事の更新

f:id:nakami_midsuki:20170603154757j:plain

昨日は、ZINEDAY TAIWANVol.2に参加された方、日本から委託作品を持って行ってくださった方、作品を手に取って頂いた方、大変、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!

 

そして、本日はメインテーマの記事はお休みです。代わりにお知らせです。

 

まず、私がpixivの「台湾加油」企画について:

naka3-3dsuki.hatenablog.com

pixiv公式のキュレ―ションメディア「pixivision」の企画特集に、文章作品を取り上げて頂きました。上記記事の終わりに、リンクを貼っております。よろしければ、ご覧ください。

 

次に、目次記事を更新したお知らせ。最近、何かとネットニュースで取り上げられている授業料や奨学金に関して、テーマに関する目次記事を更新しました:

naka3-3dsuki.hatenablog.com

様々な大学の取り組みや、海外の大学の動きの記事を追加しました、ご覧下さい。

 

お知らせは以上です。おしまい。

 

 

ブロトピ:アクセスアップのお手伝い!ブロサーあんてなにあなたも入会してみないか!

ブロトピ:ブログ更新のお知らせはこちらで!

ブロトピ:今日の学問・教育情報

ブロトピ:ブログ更新しました

 ブロトピ:読書に関するこんな記事

 

↓いいね!だったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村