仲見満月の研究室

元人文系のなかみ博士が研究業界の問題を考えたり、本や映画のレビューをしたりするブログ

【目次】研究育機関の労働問題や現状および国や省庁等の大学等に対する政策方針とその周辺


naka3-3dsuki.hatenablog.com

 

naka3-3dsuki.hatenablog.comnaka3-3dsuki.hatenablog.com

naka3-3dsuki.hatenablog.com

naka3-3dsuki.hatenablog.com

 

naka3-3dsuki.hatenablog.com

naka3-3dsuki.hatenablog.com

naka3-3dsuki.hatenablog.com

 

naka3-3dsuki.hatenablog.com 

 

gray-naka3-3dsuki.hatenablog.jp

 

f:id:nakami_midsuki:20170423003910j:plain

【2017.6.2_2103リンク切れ確認】大学運営と学究の場について~「私大再編、国立傘下で」(日本経済新聞より)~

 

<本記事の内容>

  • 1.はじめに
  • 2.「私大再編、国立傘下で 地方で定員割れ深刻」(日経新聞より)と大学運営
  • 3.現在進行形で進む民間の学究場所
  • 4.まとめ

1.はじめに

4月22日の本日の日経新聞に、大学・大学院のあり方に関する気になる記事が出ていました。

私大再編、国立傘下で 地方で定員割れ深刻 :日本経済新聞

www.nikkei.com

(*電子版の無料会員登録で読みました)

 

今回は、このニュース記事で報じられた日本の大学・大学院再編から見た大学運営の問題と、それによって研究者はどこに学究の場を求めたらいいのか、少し考えてみたいと思います。

 

 

2.「私大再編、国立傘下で 地方で定員割れ深刻」(日経新聞より)と大学運営

日経新聞のニュース記事について、まず見ていきましょう。

 

一読した感想としては、私大再編という方針の名のもとに、日本全体の大学について、国公私立まるごと大再編をしていくのかな、と。Twitter上には、私大や国立大を淘汰していくのが、隠れた目的では?という指摘がありました。ごもっとも。おそらく、経済財政諮問会議の開かれた意図として、それはあるでしょう。日経新聞のニュース記事に、しっかり、書いてありました。

間議員の提言は、教育の質を高めて地方創生やイノベーションを担う人材を育てると同時に、大学を淘汰・再編して有望な研究開発に資金を回す狙いがある。

(私大再編、国立傘下で 地方で定員割れ深刻 :日本経済新聞)

そもそも、大学に関することなのに、「経済財政諮問会議」で話し合うのって、問題ではないでしょうか。文科省の大学所轄の職員を入れたり、せめて国立大学法人の協会のトップを呼んだり、そういうことはしなかったのでしょうか。それとも、私の調査不足で、実際には呼ばれていたんでしょうか?

 

さて、まず私が憂慮しているのは、私学助成のこと。今までは大学の規模に応じて額が決まっていました。それが、教育の成果に対して額が決まるようになるという方針に変わるのです。

従来は教職員数や学生数で配分を決めている私学助成も、教育の成果に見合った額を出す仕組みに転換。大学が自主的に資金を集められるように、土地などの形で寄付を受けやすくする制度作りも促す。

(私大再編、国立傘下で 地方で定員割れ深刻 :日本経済新聞)

 

教育の成果って、どうやって評価するんでしょうか?
今までは、確保した学生数とか、学生の活動で受賞しましたとか、目に見える数字や受賞の重さではかれていた部分がありました。あと、大学院だと指導した学部生や院生の研究成果として、こういう発見がありました、とかです。
果たして、こういう目に見える成果って、競走形式の助成をすることで、維持できるんでしょうか?

 

ある程度、今まで安定して運営されてきた私大においては、せっかく、博士課程の院生の経済的支援を行える余裕があったのに、それが不安定になってしまわないか。

続きを読む

【2017.4.24_1640更新:ニュース】「世界最大のMastodonインスタンス管理人」の院生が「ドワンゴ入社を発表」したこと

1.ぬるかる氏、「ドワンゴ入社を発表」する

先週末の4月16日、次の記事の後半でお伝えしました、分散型SNSマストドンにおいて、今や世界最大のインスタンスmstdn.jpの管理人で院生の ぬるかる氏のこと↓naka3-3dsuki.hatenablog.com

 

本日、Twitterのタイムラインで次のニュースが回って来まして、ご本人がドワンゴへの入社をmstdn.jpで発表されました、と報道がありました。

www.itmedia.co.jp

 

 短い記事ですので、ITmediaニュースの記事を引用させて頂きます。

 分散型SNSマストドンMastodon)世界最大のインスタンスであるmstdn.jpの管理者であるnullkalさんは4月21日、自身がドワンゴに入社し、mstdn.jpの運用を続けていくことをトゥートで明らかにした。nullkalさんは夕方に大事なお知らせがあることを予告していた。

 

 ドワンゴは19日に自社のインスタンスfriends.nicoを立ち上げたばかりだが、nullkalさんによれば2つの統合予定はなく、mstdn.jpは引き続きさくらインターネットで運用していくという。

(中略)

インスタンスのユーザー数で世界1位の管理人が世界6位のインスタンスの運営企業に入社することになる。mstdn.jpのユーザー数は後発のfriends.nicoの約10倍。

 

(世界最大のMastodonインスタンス管理人、ドワンゴ入社を発表 - ITmedia NEWS)

 

*引用部分の中略には、ぬるかる氏のmstdn.jpでの発表Tootが引用されていました。次が、ぬるかる氏、ご本人の発表です。

 

さて、ぬるかる氏が入社したドワンゴ。この会社が運営しているニコニコ動画、通称・ニコ動画のniconicoアカウントを紐づけできる形でリリースされたのが、インスタンスfriends.nicoです。このfriends.nicoTwitter公式アカウントを見ていたら、

というツイートがあり、ぬるかる氏がドワンゴに入社し、またfriends.nicoと mstdn.jpは統合されないまま、並行して別のインスタンスとして、どちらも運営され続けることが確認されました。

 

f:id:nakami_midsuki:20170421231812j:plain

 

ぬるかる氏は、本記事のタイトルに入れたとおり、ご本人が親御さんの扶養に入っているらしきツイート、フォロワーの方々のツイートより、大学院生であったことが分かりました(一説に巻頭のTKB大学の大学院所属)。ぬるかる氏にはドワンゴ以外のところからもオファーがあったようです。一方、院生ということで、大学を休むと単位を落としてしまい、退学して就職する覚悟をするか、悩んでいらしたようです一応、大学のほうは休学の形にしておくと、ぬるかる氏が仰ってました

 

 

2.ぬるかる氏の休学と進路についての私見

先の世界最大のMastodonインスタンス管理人、ドワンゴ入社を発表 - ITmedia NEWS付いた、はてなブックマークのコメントを読んでいると、 休学して入社することに対しては、学業への復帰の道を残しつつ、ドワンゴで技術を磨くというのは、経済的に自立できるし、学業との両立という重しから解放されることを考えると、よい選択だったのでは?ほか、入社おめでとう!とお祝いするコメントもありました。これらとは別のコメントで、将来的に修士号まで取得すれば海外へ出ていくのもよいだろう、という意見もありました。

 

私個人の意見としては、その後に休学→退学の形となったとしても、自分の専門領域が生かせて、かつ技術を磨ける職場で、今は力をつけてもいいのでは?と思いました。大学院を休学されていると仮定し、とりあえず、大卒の学士号があれば、「灰だらけ書庫」の

gray-naka3-3dsuki.hatenablog.jp

の第四項「その二卒業時に得られる資格の違い」で書いたように、海外の大学院修士課程への進学も可能です。海外では、社会人経験を積んだ人が大学院に通うことも少なくありません。加えて、ぬるかる氏のご本人サイトによると「TOEIC 915 」ということで、専門技術を磨くことに特化したIT系の専門職大学院なら、地頭ありそうな感じがする方なので、ドワンゴを退職後、一旦、海外の教育機関への留学も視野に入れてよいと思いました。

 

最終的にぬるかる氏の生き方ということで、外野があれこれ言うものではないかとは思いますが、どの進路を選択されたとしても、 ぬるかる氏の前途がご本人のためになりますよう、お祈りしております。

 

 

3.別記事で分かったぬるかる氏の詳しいこと(2017.4.24_1640更新)

ぬるかる氏のことが分かりました↓

www.itmedia.co.jp

「院二年」の情報がありましたが、実際は、

筑波大学(情報学群情報メディア創成学類)出身で、この春から同大学院(図書館情報メディア研究科)に所属している修士課程1年の男性だ。意外にも、院ではWebと全く関係のない分野の研究を行う予定だったという。

 (世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る (1/7) - ITmedia NEWS)

とのことです。もともと、理系寄りの学類→図書館情報メディア研究科に進学しようとしていた模様です。

 

24日に投稿された、このニュース記事を読むと、mstdn.jpを支援するが、ぬるかる氏の欲しいものリストの品物を注文され、筑波のアパートにどんどん、品物が届く。その中に埋もれながら、ぬるかる氏は「Entyは月額で寄付できるシステム」に移行。そしたら、100万円を寄付する人が現れて、この活動を知る退職者の父親(だから扶養は関係なくなった模様)、寄付金は全部よこさせて貯金しようとした母親は、度肝を抜かれたそうです。

 

ちなみに、「さくらインターネットのサーバを選んだ」理由は、

ぬるかる さくらインターネットのサーバを選んだのは、(pixivで問題になった)画像の問題が大きな理由だったりします。Twitterでは「日本の法律には触れないけど、海外の法律ではダメ」なイラストをアップしていた人がアカウントを凍結されてしまうようなことがありました。Microsoft AzureやAWSAmazon Web Services)といった海外資本が入ってるようなところに投げてしまうと、そのへんがマストドンでも問題になりそうだなと。

 それこそマストドンが話題になったときに「この問題がどうにかできるんじゃないか」と真っ先に思いました。だからクラウドに移行するときにも“国内サーバ”というのは維持したかった。

(世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る (3/7) - ITmedia NEWS)

とのこと。このあたりは、ぬるかる氏がイラストを描かれていたこと。それから、私自身がRAVEN MAN'S COMPANY Web-logのマンガ制作班に関わっていた事情から、想像ができました。海外の会社のサーバーに関わると、海外の法律に引っかかるイラストをアップした人のアカウントが凍結される恐れは、Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する - ITmedia NEWSを読み、実感したのです。加えて、日本で同人活動やイラスト制作をするクリエイターが使うことの多いらしい「さくらインターネット」なら、そのあたりのことは慣れておられるかと。

 

また、今回のドワンゴ入りには、

──サーバ運営コストよりも大きな問題があったと

 mstdn.jpをやってみて気付きましたが、本当にまずいのはサーバ代よりも、無修正画像とか援交募集みたいな、放置しておくと犯罪ほう助の疑いがかけられて運営が続行できなくなりそうなコンテンツの問題です。

 長期的に維持するためには、それらを削除する人員などが必要になります。これに関して自分は全く知識がなかった。さくらさんはサーバのホスティングは強いけど、その周辺は強いわけじゃないので、どうにかできないかなと考えていました。

(世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る (3/7) - ITmedia NEWS)

という問題があったらしく、オファーされた企業の中で、コンテンツの法的な管理について、面倒をみてくれる会社ということで、ドワンゴに入社を決められたとのことでした。

 

 

なお、7ページ目に、大学院の休学について、ご両親とぬるかる氏が答えているところがありました。

 

 ──大学院の休学についてはどうですか?

 

ぬるかる 大学では、話が大きくなってから指導教員に話をしに行ったので、何か言われるかなと思ったが、優しくどうするかという相談をしてくださったので頭が上がらないというか申し訳ないというか。

 

ぬるかる父 ほんとそうだよ。

 

ぬるかる母 最初は大学をやめるっていうから、やめる前に学校に相談しろと主人がメールを送った。やめるのは最終手段。せっかく推薦してもらって院に入って、これからというときにだったので、ある程度落ち着いて自分が勉強できるようになったらやればって。

 

ぬるかる父 教員の人がいろいろやってくれたんだから、顔をつぶすようなことをやるのはまずい。大学院だって推薦で入ったんだから。

 

ぬるかる 一応保険のために休学状態にしました。何かあったら戻るかなと。ドワンゴでうまくいって戻る必要がなくなったら、戻らないでしょう。

 

ぬるかる母 お金を出してくれたお婆ちゃん、かわいくて仕方ない孫が「大学やめたよ」って言ったらショックを受けるね。

 

世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る (7/7) - ITmedia NEWS

気になるのは、「せっかく推薦してもらって院に入って」というところと、「お金を出してくれたお婆ちゃん」というところです。大学教員が相談を受けた時に妨害してこず、入社のために大学院を休学することに協力的な方だったから、よかったですね…。指導している学生の就職を妨害してくる大学教員は、存在しますから。

 

おそらく、大学院にかかるお金を出していたのは、ぬるかる氏の祖母の方だったようです。今は休学しても、修士課程の休学期間にも限度があるので、ドワンゴの在籍が長期化すると、大学院は辞めざるを得なくなるかもしれません。その時、孫に「大学やめたよ」って言われたら、祖母はショックかもしれませんが、それは、ぬるかる氏ご本人の決めた人生ですし、学部卒なら別の大学院修士課程に入学する資格を持っているので、先述のとおり、海外の大学院を目指してもいいと私は思いました。

 

長くなりましたが、本記事はここでお終いです。お読みいただき、ありがとうございました。

↓いいね!だったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村