仲見満月の研究室

元人文系のなかみ博士が研究業界の問題を考えたり、本や映画のレビューをしたりするブログ

異文化

レポ「 #松屋 で #シュクメルリ 鍋定食を食す!」~ジョージア(グルジア)の話も少し~

<待つこと1ヶ月、時は来た!> 1.はじめに 2.レポ「松屋でシュクメルリ 鍋定食を食す!」~ジョージア(グルジア)の話も少し~ 2―1.シュクメルリの故郷ジョージアの地理 2―2.日本でシュクメルリを食べること 2―4.その他の注意事項 3.おわり…

【note更新】従妹と従兄のベトナム料理奮闘記の漫画レビューと飲み物の話

約10日ぶりの更新ですが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか?本日は、note.muの「分室」で更新した記事の紹介です。レビューした漫画はLINEマンガの連載作品で、ベトナムに関するブックガイドも付けています。読み出し無料ですので、よろしければ、ご覧くだ…

【はてな版】『なかみ博士の気になる学術系ニュース』'19年6月 梅雨の特別号の情報まとめ~アジア東部の #茶 まわり本~('19.6.4、1時台の更新)

<研究室ブログ3周年記念冊子のお知らせ> 1.はじめに 2.『なかみ博士の気になる学術系ニュース』'19年6月 梅雨の号の詳細('19.6.2、1時台の更新) 2-1.仕様や頒布方法について('19.6.2、1時台の更新) 2-2.目次(コンテンツ一覧、'19.5.20、1…

◆はてな版◆研究室ブログ3周年記念「梅雨の特別号」 #ネットプリント 配信情報~ #ペーパーウェル02 参加作品~('19.6.4、1時台の更新)

<白黒の表紙画像を初公開!> 1.研究室ブログ3周年記念「梅雨の特別号」の配信情報 2.ぺーパーウェル02の簡単なご案内 3.最後に~後日にオンデマ版の頒布・販売の予定あり~('19.6.4、1時台の更新) 1.研究室ブログ3周年記念「梅雨の特別号」の配…

【'18年2月の話題】「春節なのになぜ帰省しない? 春節恐怖症に陥る中国人のホンネ」(中島恵、 Yahoo!ニュース個人)

<さてはて'19年はどうなる?> 1.はじめに 2.「春節なのになぜ帰省しない? 春節恐怖症に陥る中国人のホンネ」(中島恵、 Yahoo!ニュース個人)~2018年の旧正月を振り返る~ 2-1.中国の年越し文化について~年夜飯・新年の挨拶状・紅包~ 2-2.「…

文化論の視点で #借金玉『 #発達障害 の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』を読む('18.12.23、16時台にnote出張編のリンク追加)

<「内なる異邦人」の発見?!> 5.ライフハック編までのお話~はしがき~ 6. 文化論の視点で借金玉『発達障害 の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』を読む 第2章 全ての会社は「部族」である【人間関係】 ・「Hack10 「人間関係の価値基盤「見…

#研究室ごはん 番外編~忙しい日常の食事にも、特別な日の「宴会」にも! #ピザが食べたい 時の #ラボメシ 編~

1.はじめに 2.忙しい日々の食事で作れるピザトーストのレシピ動画紹介~「居酒屋ラボメシ」でおすすめしたいもの3選~ その1.「朝ごはんに 簡単ピザトースト」の作り方」 その2.「とろ〜り半熟卵が決め手!カルボナーラトーストの作り方 」How to ma…

異国の暮らしで、徐々に夫婦になっていく~漫画版『 #北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし 』1巻( #PASH! コミックス、'18.12.18の11時台更新)を応援する~

今週のお題「読書の秋」 0.はじめに 1.導入部分を中心にした内容紹介 2.本書についての感想や作品世界の背景に関するコメント 3.最後に 0.はじめに 漫画も読書の対象である!と考えている執筆管理人の仲見です。ちょうど、今週のお題に合わせて、…

大学院での生活と留学生たちの日本語の思い出~東アジア地域の場合~

思い出シリーズ。 院生時代は、部局のせいか、時代の波か、そこらへんは分かりませんが、学内でも留学生が比較的多いところにいました。日常的には、東アジア各地の出身学生と顔を合わせていた感じです。「旧暦で端午の節句、東アジアの七夕等 - 仲見満月の…

並木陽『 #斜陽の国のルスダン 』を読む~この小説で知った中世グルジアとその周辺+聖ゲオルギウスと国旗の話~

<今回の内容> 1.はじめに 2.『 斜陽の国のルスダン 』の歴史的背景 3.物語のあらすじ 4.個人的な感想 5.余談:ギオルギの名前について~聖ゲオルギウスとグルジア現国旗のこと~ 1.はじめに 11月半ば、ちょうど、一ヶ月前に読了した歴史小説が…

仏日の大学等の高等教育機関ほか、教育制度や文化の違い~「フランス人が驚く、日本の大学の日常風景3つ」( 東洋経済オンライン)~

<今回の内容> 1.はじめに~フランスと日本の教育制度や文化の違い~ 2.「フランス人が驚く、日本の大学の日常風景3つ | 学校・受験 」( 東洋経済オンライン)を読む 2-1.フランスの教育機関は厳しく、生徒や学生は居眠りどころではない 2-2.フラ…

【2017.7.16_1409追記】現代中国の人々が死を悼む「かたち」と海洋葬から考えたこと~劉暁波氏の逝去に寄せて~

<本記事の内容> 1.はじめに~ある人権活動家のこと~ 2.現代中国の人々が死を悼む「かたち」と政治 2-1.共産党政府が墓を造らせなかった理由 2-2.周恩来の死と「四五天安門事件」の前例 3.中国の人々が死を悼む「かたち」と海洋葬について 3…

闘蟋や文玩胡桃といった中国の生活文化趣味と「新疆のクルミ」の思い出

<中国の士大夫の生活文化趣味の紹介> 1.はじめに 2.「闘蟋」について 3. 「文玩胡桃」のこと 4.食用胡桃の思い出 5.最後に 1.はじめに メンヘラ.jp編集長のわかり手さん、および副編集長さんに、最近送った読者投稿の件でいろいろと問い合わせ…

【目次】中華圏・中国の言語や風習、古典~近現代文学や伝統芸能、歴史に関する諸々のまとめ

中高から大学、大学院を経て、何だかんだで勉強、研究、アルバイトや仕事で、私を魅了してやまない中華圏・中国の諸々について、まとめました。1~5あたりは、私の博士課程以降の研究と密接な関係にある話題で、そこらへんにご興味のある方は、紹介した本…

日本人音大留学生によるドイツ音大の大学教員採用の裏側レポ~齋藤友亨「ドイツの音大の教授は公開オーディションによって決められる」~

<今回の内容> 1.はじめに 2.齋藤さんによるドイツ音大の大学教員の採用・選考の解説 2-1.ドイツの音大教員のステータス 2-2.ドイツの音大教授の求人発表と候補者の絞り込み 2-3.ここが違うドイツ音大「オーディションの審査員には現教授はは…

【2017.2.16更新:目次】東アジアの年中行事に関する記事まとめ

自分の専門が東アジアの生活文化史なので、研究に関するテーマの記事をまとめてみました。 naka3-3dsuki.hatenablog.com naka3-3dsuki.hatenablog.com naka3-3dsuki.hatenablog.com ●番外編 春節+その直前に起こった集中授業の出来事 naka3-3dsuki.hatenabl…

スペイン語とフランス語を齧った人の辞典レビュー

〈目次〉 1.はじめに~どうやら語学オタクだった院生時代~ 2.自宅の本整理作業からみつけたスペイン語とフランス語の辞典 2-1.スペイン語の辞典レビュー 2-2.フランス語の辞典レビュー 2-3.ちょっとマイナー言語の辞典と今回のまとめ 3.その後の語学の話…

ザーサイの国とキムチの国へ初めて行った時の話 ~東アジアとの関わり始めと人文科学系の効用~

〈今回の目次〉 1.近況報告と前書き 2.東アジアの各地に行くようになったきっかけ 2-1.中学時代の中国の華北訪問 2-2.高校時代の韓国南東部の訪問 3.ザーサイとキムチの国へ行ってからの後日談 1.近況報告と前書き Twitterのほうで、いろいろと叫んでおりま…

日本語教師を目指す人への本紹介③~蛇蔵&海野凪子『日本人の知らない日本語』シリーズ:後編その1(主に3巻)~

今回は、前編の続きになります↓ naka3-3dsuki.hatenablog.com 1.2巻の補足~「スッパ抜く」と忍者~ 2.更に上級編へ進む「祝!卒業編」の3巻 2-1.第2章:意外とできない「簡単な話し方」&第3章:敬語とマナーのおさらい 2-2.第6章:違いを楽しむ …

通訳さん、お仕事ですよ②~英語・スペイン語通訳者・志緒野マリの場合~

naka3-3dsuki.hatenablog.com これに続き、英語・スペイン語ガイド業が中心の志緒野マリ氏のエッセイ集を紹介致します。 志緒野マリ『旅が仕事 通訳ガイドの異文化ウォッチング』平凡社.1996年 著者は大学時代、心理学を専攻しながら京都でガイドを経験。自…

通訳さん、お仕事ですよ①~イタリア語通訳者・田丸公美子の場合~

下の記事で紹介した元ロシア語通訳者・エッセイストほかの故・米原万里。彼女の本にたびたび登場してくる"シモネッタ"。誰かといえば、イタリア語通訳・翻訳家の田丸公美子のこと。 naka3-3dsuki.hatenablog.com この"シモネッタ"が書いていたエッセイについ…

『ル・オタク』で考える文化的摩擦~清谷信一『ル・オタク フランスおたく物語』~

〈今回の目次〉 0.はじめに 1.序盤 2.中盤 3.終盤 4.最後に 0.はじめに naka3-3dsuki.hatenablog.com ↑の2巻のレビュー最後で書いた、第三章「クールジャパンに憧れて」のところで、思い出した本が、6年前の記録にあったので、レビュー致します。本…

日本語教師を目指す人への本紹介②~蛇蔵&海野凪子『日本人の知らない日本語』シリーズ:前編~

naka3-3dsuki.hatenablog.com 今回は、上の記事の続きで、言語教育学の日本語分野で大学院を目指していた後輩たちに向けて書いた、読書案内です。シリーズ化された本でもあるので、前編・後編と2回にわたって、紹介をさせて頂きます。 (以下、2009年11月12…

日本語教師を目指す人への本紹介①~米原万里『言葉を育てる 米原万里対談集』で考える様々なこと~

数日ぶりですね。シルバーウィークは皆さま、いかがおすごしだったでしょうか?私は読書の傍ら、ネットサーフィンを試みました。が、滞在先のネット接続がうまくいかず、電波を探して建物内を徘徊。その様子は、家族ほか、滞在客からしたら、危ない人に見え…

日常的に「異文化」と接するということ~自分の経験と大学院での日々~

(ここから2016.8.6の追記) ここ一週間ほど、マレーシア旅行の日記を更新していました。院生時代の日記を引き続き、整理していたところ、自分がいた大学院の部局の当時がよくわかる日記が出てきました。日常的に、特に多かった中国や韓国の留学生と接してい…

Korea is Wonderland!~野崎充彦『コリアの不思議世界 朝鮮文化史27話』~

◆朝鮮王朝時代の漢文 - 仲見満月の研究室 ◆ハングルにも旧字体がある?! - 仲見満月の研究室 先週、更新した上の2つの記事を読み返していて、ふと、朝鮮・韓国の歴史や文化を広範囲かつ、そこそこ深く掘り下げた新書を思い出したので、今回、取り上げます。…

大航海時代と搾取される南イタリアと~池上俊一『パスタでたどるイタリア史』~

季節に関係なく、なぜか私は週一回以上、麺類を食べたくなります。ラーメン類とパスタ類は特に群を抜き、一週間のうち、両方を一回以上食べたこともあったと思います。そんな食べ物について、今回はパスタを通じて見たとある国の歴史をまとめた本を1つ、紹介…

冬と花火と中国の呪術的なこと~夏花火の日本で異文化を叫ぶ~

テレビやタウン誌で、とうとう、花火大会の特集が組まれる時期となりました。とある番組によれば、世界中の花火が中国にある工場で作られているそうです。いわば中国は、世界のありとあらゆる花火の技術が集まっているとのこと。 この話を聞いて、ふと、中国…

朝鮮王朝時代の漢文

*これは、修士課程のころのお話です。 ある日、昼のゼミ発表で「やっと発進した感じだね~」と先生に言われ、苦笑いしかできなかった私でした…。 それはさておき、ここ何ヶ月か、朝鮮王朝末期の文献を、朝鮮・韓国哲学のゼミにお邪魔して、読んでいます。文…

ハングルにも旧字体がある?!

これも、大学院時代の話です。 ある日の夕方、研究室を出ようとしたところ、ご近所の研究室の韓国人の友人Lさんが「この資料、難しい漢字があって読めないんです!何の漢字ですか?」と、新聞記事のコピーらしき束を持って、私のところにやってきました。 ワ…

↓いいね!だったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村