仲見満月の研究室

元人文系のなかみ博士が研究業界の問題を考えたり、本や映画のレビューをしたりするブログ

思うこと

"在異郷知我事"ということ~NHK「関口知宏の中国鉄道大紀行」を起点として~

こんにちは!最近、諸々の手続きで、隣の県に行くこともある今月です。早めに先月から幼児を進めておけばよかった。そんな、今月の忙しさです。疲れに疲れる日もありますが、過去の雑記帳から記録を抜き出し、昔の自分が何をしていたか、振り返ることもして…

学部「卒業」と大学院「修了」に関するアレコレ~卒業と修了の違いは?+「学位記」と式典の服装の話~

今週のお題「卒業」 たまには、はてなブログのお題で書いてみようと思い、確認すると、ちょうど今週のお題が「卒業」でした。 時期的には、そろそろ学部の卒業生には和服の紋付き、袴などのレンタルを申し込んだり、着付けやヘアセットをしてくれる人や美容…

まだ「春」は遠いけれど、来週は春節です~6年前の旧正月あたりを振り返る休日~

明け方、長めの記事を投稿したので、本日は記録整理で出てきた中華圏、韓国・朝鮮文化圏の春節・旧正月の記事をお送り致します。 ちなみに、西暦2017年の春節・旧正月の元旦は、1月28日(土)だそうで、その日、私は京都出町柳のGACCOHで、次のイベントに出…

togetterまとめ「大学教員は、趣味を仕事にし、上司もおらず、スーツ着る必要もなく、通勤ラッシュと無縁で、裕福な暮らしをしている存在」に関するメモ

togetter.com はてなTopで、ブックマークの上位に入っていて、成人式のおめでたい日の明け方なのに、肩をがっくり、落としてしまいました。 しかも、記念すべき200記事目なのに! (読者の皆さんには、関係ないがな。by 脳内のもう一人の私) さて、まとめら…

2017年の新年のごあいさつ

明けましておめでとうございます このブログを始めて、約半年。まだまだ、はてなブロガーとして、初心者ではございますが、昨年はたくさんの方に読んでいただいています。ここのコメント欄、Twitterやはてなブックマークなど、様々な場所で、ご意見やご感想…

ストレス解消の「無心ウォーキング」記事掲載のお知らせ+α補足

同日に 連続投稿、失礼致します。本日、メンヘラ.jpに再度、読者投稿の掲載の場を頂きました。よろしく、ご査収ください↓ menhera.jp 今回の投稿記事では、自分の院生時代から現在までの大雑把なことが書いてあります。 (「アカハラ」からどう身を守る?と…

『理系男子の"恋愛"トリセツ』で考えるドラマ「逃げ恥」津崎平匡のこと~『逃げるは恥だが役に立つ』中の院卒者の生き方③~

1.理系男子・津崎平匡さんの分析をしていなかった! 2.津崎平匡の生い立ちと経歴 2-1.生い立ち(出身地や縁のある土地)は? 2-2.どんな経歴? 2-3.本記事での津崎平匡の初期データ 3.『理系男子の"恋愛"トリセツ』で読み解く、津崎平匡 …

【2017.1.17追記:目次】『逃げるは恥だが役に立つ』中の院卒者の生き方

話題の今秋ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の記事まとめ目次です。 (2016.12.10追記)最後の記事、追加しました。 naka3-3dsuki.hatenablog.com naka3-3dsuki.hatenablog.com naka3-3dsuki.hatenablog.com (2017.1.17追記) 今年の3月末にBlu-rayとDVD-Box…

ブログの将来について~5年後の自分へ~

はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第2弾「5年後の自分へ」 はてなブログの5周年キャンペーンの第2弾。さっそく、お題にそって、書きますね。 今、このブログでは、主に大学院や院生の問題、特に文系のほうを中心に扱っております。日本では、国…

答えてみた~はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」~

はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」 1. はてなブログを始めたきっかけは何ですか? 大学院博士号取得後、自分の就職活動や、研究との向き合い方に悩んだこと。 詳しくは、以下の記事参照。 naka3-3dsuki.hatena…

院生時代の体のコリと対処法

博士課程の頃、デスクワーク続きで、耳や首の付け根、そこから腕、両手の指先まで、痺れたような痛みが毎年、春から梅雨に出ていたことがありました。 最初になった年、病院で診断されたせいか、余計に肩凝りと耳の痛みが増した気がします…。 痛かったなら、…

院卒者の「契約的結婚」~『逃げるは恥だが役に立つ』中の院卒者の生き方②~

〈今回の目次〉 1.『逃げるは恥だが役に立つ』の導入と本記事のテーマ 2.現実世界の「契約的結婚」とは? 2-1.結婚して夫が妻の実家の婿養子となるパターン 2-2.結婚して妻が夫の実家の跡継ぎとなるパターンはあるのか? 3.まとめ 1.『逃げ…

フシギバナのイメージで自画像を描いてみた~アイコン画像変更のお知らせ~

今まで使用していたポケモンキッズのフシギバナの画像から、アイコンを変えてみました。フシギバナの背中に生えている植物をイメージしたウィッグを被った、私の自画像です(帽子でもいいけれど)。驚かれた方、ひょっとしていらっしゃったんじゃないでしょ…

深夜にリンク追加のお知らせ+近況報告

1.PC周りの報告とリンクの追加 真夜中に、どうも、こんばんは。修理から返ってきたPCで執筆しております。どんなPCかというと、下の記事で書いたとおり、私の周囲の東洋学者たちに大人気の、頑丈で軽いことに定評のあるPanasonic製のLet's noteさんです。 …

ザーサイの国とキムチの国へ初めて行った時の話 ~東アジアとの関わり始めと人文科学系の効用~

〈今回の目次〉 1.近況報告と前書き 2.東アジアの各地に行くようになったきっかけ 2-1.中学時代の中国の華北訪問 2-2.高校時代の韓国南東部の訪問 3.ザーサイとキムチの国へ行ってからの後日談 1.近況報告と前書き Twitterのほうで、いろいろと叫んでおりま…

「サヨナラニッポン~若者たちが消えてゆく国~ 2012.08.23」~それと私の見た2016年の上海~

日本人の若者(Twitter情報では19~23歳らしい)のパスポート取得率が5パーセントということを小耳にはさみました。それと一緒に、「若者のパスポート取得費用を助成、成田空港と日本旅行業協会で1万円」というキャンペーンが行われていることを知り、複雑な気…

「私とその周辺」の理系/文系のイメージ~2016年9月初めのセルフまとめ~

〈今回の目次〉 1.はじめに 2.ブログ記事まとめ 3.Twitterまとめ 4.最後に 1.はじめに 2016年9月初めごろ、「理系/文系って、何ぞや?」、この二つを「分けて考える必要はあるのか?」、「あるならば、その基準や定義は何か?」といった、大雑把な…

大学図書館の裏側で~書誌データを打っている人~

今週、官製ワーキングプアの中で、図書館司書が話題にのぼっていて、思い出した話です。 学部卒業間際、その手続き等で大学に行ったときの話です。学部の事務に行く途中、他学部から私のいた学部の研究棟の途中、細長い廊下がありました。 その廊下に沿った…

修士論文の執筆と校正記号

naka3-3dsuki.hatenablog.com 上の記事を書いていて、校正記号のことを思い出しました。ということで、修士論文の遂行時のことを少し、書きます。 卒論もそうだと思いますが、修論の原稿をPCで書き、指導教員に渡して添削してもらう。添削後、戻って来た横書…

あえて理系と文系を分けて私が考えている理由~司馬遼太郎『街道をゆく40 台湾紀行』をもとに~

1.はじめに~今回のテーマの背景~ 2.『街道をゆく40 台湾紀行』をもとに「理系と文系」を議論する 3.「台湾系」学生兵士および李登輝氏のその後は? 4.まとめ 1.はじめに~今回のテーマの背景~ このブログの沢山あるテーマには、主に文系の院志望…

漫画本の見開き構成と学会大会の発表レジュメ

一時期、趣味でアニメーションや漫画を創ろうかと、その制作手法を学ぼうとして、ストーリーの作り方やシナリオ論の入門書を買い集め、読んでいたことがあります。「シン・ゴジラ」に関する記事で尾頭ヒロミの絵を描いていて載せたのも、その名残です。 同じ…

【2017.4.23_01:55の更新:目次】院生に向けた記事まとめ~主に文系分野~

1.はじめに~よく知って、リスクに備えるために~ 1-1.管理人の考え方や大学院について書き始めた理由等 1-2.理系と文系についてのブログ管理人の見方 1-3.大学・大学院および学術の世界を生きるためのお金と危機管理等 2.大学・大学院の院生…

院生部屋に宿泊する話

先日、書いた院生の食事と自炊の記事↓ naka3-3dsuki.hatenablog.com 今回は、この続編として、院生部屋に宿泊する時の話です。 【目次】 1.院生部屋って、そもそも何? 2.実際の院生部屋での宿泊生活 3.宿泊生活の困ったこと 1.院生部屋って、そもそ…

日常的に「異文化」と接するということ~自分の経験と大学院での日々~

(ここから2016.8.6の追記) ここ一週間ほど、マレーシア旅行の日記を更新していました。院生時代の日記を引き続き、整理していたところ、自分がいた大学院の部局の当時がよくわかる日記が出てきました。日常的に、特に多かった中国や韓国の留学生と接してい…

ポケモンGOの前身・イングレスと地域アートから博物館や美術館の可能性を考える~藤田直哉「イングレスと地域アート 『饗宴のあと』についてのノート」~

<お時間に余裕のない時は、0-2からどうぞ!) 〈今回の記事の目次〉 〈今回の記事の目次〉 0.前置き 0-1.ポケモンGO、始めました 0-2.藤田直哉さんの「ノート」について 1.「イングレスと地域アート 『饗宴のあと』についてのノート」概要 …

朝鮮王朝時代の漢文

*これは、修士課程のころのお話です。 ある日、昼のゼミ発表で「やっと発進した感じだね~」と先生に言われ、苦笑いしかできなかった私でした…。 それはさておき、ここ何ヶ月か、朝鮮王朝末期の文献を、朝鮮・韓国哲学のゼミにお邪魔して、読んでいます。文…

【2017.4.22追記】大学・大学院で使うコピーカードの話

今回は、日本の大学・大学院で使われている「コピーカード式コピー機」の話。 一部の大学では「タダコピ」といった、学生向けの無料コピー機が導入されています。 www.tadacopy.com しかし、かなりの大学では今もコピーカード式コピー機が稼動しています。利…

大学・大学院のトイレ~マイノリティーはつらいよ~

今回のテーマは、大学・大学院の施設にあるトイレの話。 副題の「マイノリティー」とは、具体的に言えば、①女子大学・女子大学院の男性職員や男子科目等履修生等(条件付きで自分の大学の系列女子大に資格取得に必要な授業を受けに行くなど)、女子大学にあ…

「リスクを知ったうえで文系大学院に進もうか」

人文科学系の大学院に進学するのはリスキナーなことではあったが「なんとかなる」という根拠のない算段のもと、わたしにとっていつの間にか、息を吸うこととミャンマーに関わることは、同じくらい当たり前で、大事なことになっていた。 そうして進学した直後…

ジャーナルと院生をめぐるお金の話~掲載料のこと~

はじめに 本日のテーマは、院生の研究業績とそれを積むのにかかるお金の話。具体的には、院生が研究成果を文章にまとめ、それを投稿論文の形で学会の発行する学術雑誌やジャーナルに提出し、審査を通過する=査読に通り、その査読論文が掲載される時に発生す…

↓いいね!だったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村